突然ですが私は、2020年4月7日からテレビ東京で放送されているハロプロのアイドル研修生を追うドキュメンタリー「ハロドリ。」を毎週たのしみにしているアラサー女オタクです。
研修生まで見はじめたらいよいよ終わりだとおもっていたのですが、終わりじゃなくてはじまりでした。「ハロドリ。」に魅せられる理由やおすすめの研修生を記します!
もくじ
「ハロプロ研修生」とは?
「ハロプロ」ことハロー!プロジェクトは、アップフロントの事務所に所属するアイドルやタレントなどの総称。
ハロプロのアイドルグループ「モーニング娘。」や「アンジュルム」などに入るためにはいくつか方法がありますが、「研修生」から選出されるのが基本です。
研修生は先生からダンスや歌をならうことはもちろん、ハロプロという会社員の一員として「あいさつ」や「集団行動」などの基礎をたたきこまれます。
ジャニーズでいうところの「ジュニア」みたいなものですね。
ハロプロ研修生の番組「ハロドリ。」
研修生にフォーカスした番組はこれまで一度もなかったけど、オタクはこれを欲していました。
オーディション番組「アサヤン」で得た興奮に味をしめているからです。
未完成からの伸び代を追うのがハロプロの楽しみかたのひとつ。
オタクは「推しをできるだけ赤ちゃんに近い状態から応援したい」という強い希望を持っています。(私だけだったらすみません)
「ハロドリ。」は研修生の未完成な状態から応援できる意味で、オタクの胸をえぐる内容満載の番組となっています。
新参オタクなりの「ハロドリ。」の楽しみ方
私は2017年にモーニング娘。の佐藤優樹さんに沼落ちしたてホヤホヤの新参オタクです。
20年以上の歴史あるハロプロでは、20年生の古参オタクがたくさんいて、古参オタクと新参オタクではアイドルの応援方法とか楽しみ方が少しづつ違っているみたいです。
そりゃ私のお尻がまだ青くて「ゴマキかわいい〜」って言ってた頃に、全盛期のハロプロを現役でガチ応援していた古参オタクからすると、今のハロプロの体制に対して思うところがあるに決まっています。
アラサーになり母性(?)が芽生え始めた新参オタク的な「ハロドリ。」の楽しみ方は2つ。
① ただただ尊さを感じる
② 未来の佐藤優樹を探しながらみる
これです。
①はオタクなら誰でも感じたことのある感情だとおもいますが、母性にも憧れにも似ている「尊み」をひたすら感じる楽しみ方です。
この「尊み」は、サウナの「ととのう」に似ているとおもいます。

「うわぁ・・尊みがきた・・」と自覚できるレベルで、尊みが体全体をじわじわと包みこみます。
タイミングも「今!?」ってときもあるし、「まさかの、この子に・・!?」っていうときもあって、なぜこの感情が湧き上がるのか言語化するのがとても難しいんです・・
②は自分の持ち合わせているありとあらゆるデータを使って、推しに近い(もしくは推し以上の)素質をもつ、期待のアイドルを見つけること。
デビューしているハロプロのアイドルはみんな、やっぱり研修生の時代からキラリと光る素質を持っているとおもいます。
だけどせっかく研修生のときから追わせていただけるのであれば、「意外性のあるカリスマ」を発掘したいものです。
私の推し・佐藤優樹は、研修生時代いちばんの問題児でした。ピーピーうるさいしすぐ泣くし歌詞もダンスも覚えてこない劣等生。
だけどピアノをひけるから絶対音感を持っているうえに、リズム感を付けるためドラムを始め、そのリズム感を鍛えるため乗馬をはじめ、乗馬には姿勢が大事なのでバレエをはじめるという独特のリズム感の鍛え方で、唯一無二のパフォーマンス力を手に入れました。
天然の天才です。
そして私はこのギャップに強烈に惹きつけられました。見つけたときの感動をもう一度味わいたいという気持ちが強いので、劣等生にもどこかで期待をしてしまいます。
時代なのか、残念ながら今の研修生は優等生が多い印象です。しっかりしている。
個人的には、もっとダメダメで先生に「〇〇選手!(先生は研修生のことを「選手」と呼びます)やる気ないならいますぐ帰りなさい!」と怒鳴られている方が燃え(萌え)るんですがね・・。
「ハロドリ。」の気になる研修生【研修生ユニット編】

出典:ハロプロ研修生ツアー日記
2019年7月に実力派の研修生5人を集めたグループとして結成された“研ユニ”こと「研修生ユニット」は、ハロコンでも実演するなどすでにファンからも大きな期待を集めるグループ。
1名が活動終了してしまって、今は4人体制となっています。
王道ですが、そのなかに気になる研修生が2人います。
石栗奏美

出典:ハロー!プロジェクト公式
大本命!!!ハロプロ研修生北海道の星です。
「実力診断テスト」でモーニング娘。の「私のなんにもわかっちゃない」をパフォーマンスした映像をみて、「モーニング娘。にほしい!!」とおもいました。
手足も長くて表情も凛々しいので、かっこよくセクシーなパフォーマンスが得意な気がします。研修生のなかで唯一(?)すでに表現力がそなわっているメンバーです。
斉藤円香

出典:ハロー!プロジェクト公式
研修生のなかでもお姉さんなのに、最年少のメンバーと居残りさせられたりと、なんとなくドンくさい(?)まどかさんです。
古風な印象なのですが、元モーニング娘。のくどぅーこと工藤遥のオタクでもあります。石栗かなみさんもくどぅー好きなのですが、石栗さんのは「あこがれ」って感じだけどまどかさんのは「オタク」って感じがするw
スマイレージの「スキちゃん」とか、ブリブリ系の曲も似合いそうなかわいらしさがたまらんです!
「ハロドリ。」の気になる研修生【伸び代編】
次に、研修生ユニットにはまだ選ばれていないけど伸び代を感じざるを得ないメンバーをご紹介します!
研修生ユニットのメンバーはきっとどこかでデビューするとおもうのですが、それ以外のメンバーはまだわからないので、こっちの方が応援に熱が入るかも。
橋田歩果

出典:ハロー!プロジェクト公式
ほのかさんは、顔面が赤ちゃんなのに大人びていて好きです。(私より落ち着いているとおもう)
趣味が御朱印集めというところにもキュンとします。
パフォーマンスも、細かいニュアンスを大切にしている感じが伝わってきて、ほかのメンバーから頭抜けそうな予感。
江端妃咲

出典:ハロー!プロジェクト公式
さきさんは、単純に顔面が好み。華奢なのに顔がぷっくり丸くて肌が透明で、「え、今わたし妖精みた?」と錯覚してしまうほどです。
清楚系なのでつばきもありそうな。ひざ下のスカートをゆらゆらさせてチューリップを持って笑っていてほしい・・
豫風瑠乃

出典:ハロー!プロジェクト公式
「よふうるの」と読みます。かわいい名前ですよね。
見た瞬間に「アンジュルムにほしい!」とおもいました。落ち着いているけどどこか個性的な魅力があるし、座右の銘も「七転び八起き」になっています。
ちょっとめいめい(元アンジュルム・田村芽実さん)に雰囲気似ている気がして、ミュージカルをやっていた経験があり涙をすぐ流せるという特技も見せてくれていたので、お芝居の道にすすみそうと勝手におもったりしました。
今後の「ハロドリ。」に注目!
「ハロドリ。」は、右も左もわからないながらも「アイドルになるぞ!」と本気で夢見る少女たちの姿をみせていただける素晴らしい番組です。
自分だけの推しを見つけたるもよし、全員まとめて愛でるもよし、楽しみ方は人それぞれ。
いずれにしても、今後も「ハロドリ。」を応援していきましょう!